上原記念生命科学財団
公益財団法人 上原記念生命科学財団
助成金や国際シンポジウムなどで、ライフサイエンスの未来を応援しています
1985年2月、故名誉会長上原正吉の足跡を記念し、大正製薬創業70周年記念事業として、上原記念生命科学財団が設立されました。「医薬品の開発をはじめとする生命科学に関する諸分野の研究を奨励し、もって国民の健康と福祉の向上に寄与する」ことを目的としています。これまでに行った助成は約10,000件を超え、助成金などの交付総額は約314億円となりました。
研究者への貢献
生命科学研究に従事する方々に対して、研究助成(助成金贈呈)、海外留学助成、功績を挙げられた方への褒賞(上原賞)、国際シンポジウムの開催などを行ってきました。
シンポジウムの開催
生命科学振興事業の一環として、シンポジウムを開催しています。2021年6月には、第13回国際シンポジウム「Brain-periphery interactions in health and diseases」を開催する予定です。
上原賞・助成金贈呈式
2020年3月、本社1号館にて、上原賞贈呈式が開催されました。今回の上原賞は「炎症応答を制御する新規ユビキチン修飾系の発見とその病態生理学研究」の研究テーマで、岩井 一宏博士(京都大学大学院医学研究科教授)と、「生殖細胞の発生機構の解明とその試験管内再構成」の研究テーマで、斎藤 通紀博士(京都大学高等研究院教授)が受賞されました。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大により、助成金贈呈式は中止しました。

2019年度助成金
①上原賞 | 6,000万円 |
---|---|
②特定研究助成金 | 7,000万円 |
③研究助成金 | 5億5,000円 |
④研究奨励金 | 2億2,000万円 |
⑤研究推進特別奨励金 | 4,000万円 |
⑥海外留学助成金リサーチフェローシップ | 3億5,920万円 |
⑦海外留学助成金ポストドクトラルフェローシップ | 2億6,010万円 |
⑧その他 | 6,349万円 |

研究支援内容
上原賞(研究業績褒賞) | 生命科学の分野において独創的な内容の研究に従事し、顕著な功績を挙げた、活躍中の研究者を褒賞【正賞:金牌、副賞:3,000万円】 |
---|---|
特定研究助成金 | 研究の進展が待たれる特定分野の研究を助成(3年間助成し、研究成果は財団主催の国際シンポジウムで発表)【助成額:A 1,500万円、B 900万円】 |
研究助成金 | 日本在住の研究者を助成【助成額:500万円】 |
研究奨励金 | 日本在住の若手研究者を助成【助成額:200万円】 |
研究推進特別奨励金 | 医学部・薬学部で独立した研究室を立ち上げた教授を助成【助成額:400万円】 |
海外留学助成金リサーチフェローシップ | 若手研究者(助成期間中の年収600万円以下の方)で海外留学を希望する方を助成 |
海外留学助成金ポストドクトラルフェローシップ | 博士号を有するか翌年4月までに取得見込みの若手研究者(助成期間中の年収250万円以下の方)を助成 |
上原賞(研究業績褒賞)受賞者(敬称略)
年度 | 受賞者 | 所属(受賞時) |
---|---|---|
2019 | 岩井 一宏 | 京都大学大学院医学研究科教授 |
斎藤 通紀 | 京都大学高等研究院教授 | |
2018 | 佐々木 裕之 | 九州大学生体防御医学研究所主幹教授 |
高柳 広 | 東京大学大学院医学系研究科教授 | |
2017 | 松本 邦弘 | 名古屋大学大学院理学研究科名誉教授 |
宮脇 敦史 | 理化学研究所脳科学総合研究センター副センター長 | |
2016 | 一條 秀憲 | 東京大学大学院薬学系研究科教授 |
小川 誠司 | 京都大学大学院医学研究科教授(共同受賞) | |
宮野 悟 | 東京大学医科学研究所教授(共同受賞) | |
2015 | 豊島 近 | 東京大学分子細胞生物学研究所教授 |
水島 昇 | 東京大学大学院医学系研究科教授(共同受賞) | |
吉森 保 | 大阪大学大学院生命機能研究科・医学系研究科 大阪大学特別教授(共同受賞) | |
2014 | 狩野 方伸 | 東京大学大学院医学系研究科教授 |
2013 | 笹井 芳樹 | 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター副センター長 |
濡木 理 | 東京大学大学院理学系研究科教授 | |
2012 | 竹縄 忠臣 | 神戸大学大学院医学研究科特命教授・質量分析総合センター長 |
渡邊 嘉典 | 東京大学分子細胞生物学研究所教授 | |
2011 | 森 和俊 | 京都大学大学院理学研究科教授 |
山本 雅之 | 東北大学大学院医学系研究科長・教授 | |
2010 | 河西 春郎 | 東京大学大学院医学系研究科教授 |
間野 博行 | 自治医科大学教授・東京大学特任教授 | |
2009 | 杉山 雄一 | 東京大学大学院薬学系研究科長・教授 |
西田 栄介 | 京都大学大学院生命科学研究科教授 | |
2008 | 飯野 正光 | 東京大学大学院医学系研究科教授 |
山中 伸弥 | 京都大学物質-細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター長 | |
2007 | 門脇 孝 | 東京大学大学院医学系研究科教授 |
坂口 志文 | 京都大学再生医科学研究所長 | |
2006 | 審良 静男 | 大阪大学微生物病研究所教授 |
寒川 賢治 | 国立循環器病センター研究所副所長 | |
2005 | 鍋島 陽一 | 京都大学大学院医学研究科教授 |
水野 美邦 | 順天堂大学医学部教授 | |
2004 | 清水 孝雄 | 東京大学大学院医学系研究科教授 |
田中 啓二 | 東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所副所長 | |
2003 | 谷口 克 | 千葉大学大学院医学研究院教授 |
長野 哲雄 | 東京大学大学院薬学系研究科教授 | |
2002 | 月田 承一郎 | 京都大学大学院医学研究科教授 |
2001 | 成宮 周 | 京都大学大学院医学研究科教授 |
柳田 充弘 | 京都大学大学院生命科学研究科長・教授 | |
2000 | 浅島 誠 | 東京大学大学院総合文化研究科教授 |
田中 紘一 | 京都大学大学院医学研究科教授 | |
1999 | 宮下 保司 | 東京大学医学部教授 |
1997 | 長田 重一 | 大阪大学医学部教授 |
御子柴 克彦 | 東京大学医科学研究所教授 | |
1996 | 矢﨑 義雄 | 東京大学医学部長・教授 |
1995 | 竹市 雅俊 | 京都大学大学院理学研究科教授 |
1994 | 廣川 信隆 | 東京大学医学部教授 |
1993 | 谷口 維紹 | 大阪大学細胞生体工学センター教授 |
本庶 佑 | 京都大学医学部教授・遺伝子実験施設長 | |
1992 | 市原 明 | 徳島大学酵素科学研究センター長・教授 |
多田 啓也 | 東北大学医学部教授 | |
永津 俊治 | 藤田保健衛生大学総合医科学研究所教授 | |
1991 | 高久 史磨 | 国立病院医療センター院長 |
中西 重忠 | 京都大学医学部教授 | |
1990 | 垂井 清一郎 | 大阪大学医学部教授 |
1989 | 大野 雅二 | 東京大学薬学部教授 |
1988 | 大村 智 | 北里研究所理事・副所長 |
1987 | 宇井 理生 | 東京大学薬学部教授 |
1986 | 入澤 宏 | 岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授 |
1985 | 杉田 秀夫 | 国立武蔵療養所神経センター疾病研究第一部長 |
家森 幸男 | 島根医科大学教授 |